メガバンナーのIKEA(イケア )で購入した乾電池と我が家が利用している寛ぎスペース。
サワッディーカァー(^人^)
先週末は久々にメガバンナーのイケアに行ってきました!
土曜日といえば春節・・わざわざ人が多く集まる場所に出掛けてしまったのですが、
どうしても単三電池が必要だったのです。汗
メガバンナーに到着すると人が多いせいか赤服が目立つ目立つ。
タイでは国民がイベント毎にテーマカラー色の服を着てお祝いしたりする習慣があるけど、日本にはない習慣なので個人的には面白いなぁーと思ってます^^
しかしこれだけ人がいるのに何故かマスクの着用率が低かったように思う^^;;
むしろスクンビットエリアの方が付けてる人多いイメージ。
何故だろう・・
黄金色のドラゴンも一緒になってお祝いムードを盛りあげます。
19時からは屋外で春節イベントも開催されてました。
さて、まずはインフォメーションでベビーカーをレンタル!
この日は別行動だったウド男さんとメガバンナーで直接待ち合わせ。
ウドムスックからシャトルバスで行くつもりだったので最近めっきり使用頻度が減った抱っこ紐で向かうことに。
この人の多さと時間帯(16時前)で全部借りられてるかもと心配もあったけど、
グッドタイミングで一つ返却されてきました。
なんとラッキーな♪♪
★ベビーカーの貸し出しについて書いた記事はこちらです。
早速イケアにGoGo〜〜
我が家で使用しているアルカリ電池(単三&単四)はイケア製品。
照明器具エリアにある黄色のパッケージが目印のこちらのALKALISKという乾電池。
単三、単四ともに10個入り79バーツ(約275円)
イケアには充電池もあり人気のようですが、これもなかなかコスパ高いと思います!
我が家で使用している電池の多くは単四電池で、
テレビのリモン、エアコンのリモコン、小型の置き時計、子どものおもちゃ。
単三電池は母が日本で買って送ってくれた子ども用のおもちゃ一つのみ。
あとは宅配飲料水の給水ポンプが単一。もう一つの置き時計が単二。
電池を使用しているのは基本これだけ。
こうして見るとタイではたまたまか、単四使いが多いイメージ。
リモコン関係は引っ越したと同時にウド男さんこだわりのもとイケア電池と入れ替えましたがまだ使えてます(約2年経過)
そして今回子ども用のおもちゃ(単三使用)に必要で、単三電池のストックが切れていたため買い足すことに。
今まで意識したことなかったけど、電池って使用推奨期限があったんやね!
今回買ったものは約5年後が使用推奨期限になってました!(長いのを選んだw)
使用期限調べてたら面白いサイト見つけた。これによるとイケア電池は3位らしい(゚∀゚)
この日は電池以外に、ウド助のベビーベット用のシーツとマットレスカバー、おもちゃを一つ購入しました(=゚ω゚)ノ
買いものを終えたあとは、イケアの8バーツアイスで小腹満たし。
受け取ったコーンとコインを手にし、いざ!コイン投入〜〜、うぃぃぃ〜ん。


美味しい〜♪(´ε` )
アイスを頬張りながらいつも行く休憩スペースへと移動。
レジを出て右方向にはカスタマーサービスエリアがあるのでここを進んでいくと・・
左側にイケア家具が並ぶソファーエリアがあるので、
ウド家はここでまったりします♪( ´θ`)ノ
そしてここには小さい子どもが遊べる遊具が少しだけ用意されてるんです!!
ちゃんとキッズ用の椅子まで用意されてる〜
これは赤い円状の箇所をグルグル回すと中の砂がサラサラと動く仕組みのおもちゃ。
こちらは歯車を回すと右下の時計の針が動く仕組みになってる♪
あっ、ちなみに左の手はウド助ではなく別のお子さんで、離乳食タイムにも関わらずこの遊具に興味津々で体をのけぞってまで触ろうとしてました。笑
赤子も夢中になる楽しい遊具ということが立証されたね^^
これも砂時計になっていて回転させることで中の砂が動く仕組み。
面白いね〜
こういうちょっとしたスペースがあると親としては助かりますよね!
で、肝心のウド助はというと・・
この砂が動くのが恐怖だったのか、泣いてパパママに縋り付いてました。汗
前回は大丈夫やったのに何故。
そして今回新たに興味を示したのは近くにあったこちらの自動販売機。
スタスタと歩いて近づいていき、
返却口や取り出し口に手を入れてガチャガチャしてる・・
そんな姿を見てウド男さん
『ウド助、なんかいやらしいことしてる・・』
二人で爆笑。
子どもやから好奇心旺盛で興味を持ってるだけ〜
大人になってからはしちゃダメよー( ・∇・)
この自販機、よく見たら日本製。所々日本語が残ってますね!
遥々日本からタイにやってきたのね〜。なんか嬉しい(´ω`)
ウド助が歩くようになってから初めて来たので、興味を示すものがまた変わって新鮮^^
自販機の隣にはテーブルの上に差込口がある充電コーナーがあったので
次回iPhoneの充電に使えるか試してみたいと思います。
【2020.2.2追記】iPhoneの充電器を差し込んで使うことが出来ました(無料)充電タップはテーブルに3箇所あり、差込口はそれぞれ1箇所。バッテンのところを下に押すと差込口が上に上がるようになってます。
そうそう、最近充電の減りが早くて早くて困ってるんですよね(;´Д`A
で、やっとこさ今週末にバッテリー交換しに行ってきます!
復活すると良いな。
ウド子
↓↓↓参考になった方はポチッとお願いします♪