アマリンプラザ4階のフードコートエリアにオープンした『さと丼』のサーモン照り焼き丼とハンディ扇風機。
サワッディーカァー(^人^)
オンヌット通りにマクロが出来てる!というウド男さん情報を元に早速行ってみたらば本当にあった。プラカノン 通りにあるマクロと同じ!
インフォメーションの女性たちに聞いたら去年の12月にオープンしたとのこと。
ウドムスック、オンヌット、プラカノン、トンロー、シーナカリンやラマ4通りなどなど・・マクロスーパーが店舗拡大してますなぁ〜
あさひ醤油が67バーツとお安かったから買いに行こうかな( ・∇・)
あと麺つゆ140バーツと。
オンヌット通りのピープルパークの工事も着々と進んでる様子。
行きたいと思えるお店が入居するか分からへんけどオープンが楽しみ〜♪
そうそう最近、ハンディ扇風機が欲しいなぁ〜と思ってて、近場では見つけられてなかったところに友達がアマリンプラザの特設会場で売ってたよ〜!と教えてくれたので早速昨日行ってきました♪( ´θ`)ノ
久々のアマリン。
アマリンプラザ4階のフードコート好き。
アマゾンカフェやマックカフェも入居してて窓側の席からBTS沿いが見えて見晴らしもまぁまぁ良いし日本人もほとんど見かけないしで落ち着くんです(・∀・)
せっかくやしここでランチしようと行ってみると、
『あれ?こんなとろこにさとがあるー』しかも『さと丼』
そういえばメガバンナーのフードコートにもあったな。
お店のスタッフに聞いてみると1ヶ月前にオープンしたらしい。
プロモ発見。サーモン照り焼き丼が20バーツ引きで129バーツ。
その他メニュー。
牛丼がオススメでカツ丼が人気みたい。安いね。トッピングメニューもありました。
メニューのラインナップが丸亀製麺と似てるし競合店になりそう。
あとこんなメニューも。
メニューを見て一旦退散して他のタイ料理を見てたんですけど、
サーモン照り焼き丼でも食べて魚不足を解消しようという気になり入ってみることに。
店内はこんな感じ。
私が食べ始める前は何組かタイ人のお客さんがいたのですがいつの間にかお一人様に。
カウンターに並べられた炊飯器が現在わが家が修理待ちの炊飯器と同じ東芝メーカーというどうでも良い情報も置いておきます。
待つこと10分ほどで番号を呼ばれました。
こちらがサーモン照り焼き丼!
写真をもう一度。
サーモン以外は忠実に再現されているように見えますね。
写真を見て椎茸?と思っていた野菜がナスでした。
卵も半熟。
サーモンの厚みはなくふっくら感なし。まぁお値段的にこんなもんですよね^^;;
照り焼き丼なのでかかってるタレが甘ダレでご飯が進みました。
結論!!
可もなく不可もなくなお味(・ω・)笑
もし次機会があるならば牛丼かカツ丼食べてみようかな。
あるとしたら次はメガバンナーだと思うけど。
フードコートで食べるときは矢印の窓口でチャージ式のカードを購入してくださいね。
Rabbit card or Rabbit LINE Payも使えますよ^^
落ち着いたフードコートをお探しの人はここのフードコートはオススメです(。・ω・。)
私はまだ食べたことないんですけど、ミシュランマンのパネルが置かれているイエンタフォーのお店に人だかりが出来てました。人気店なのかも!
と思って調べたら『激旨!タイ食堂』さんの記事でも紹介されていたのでご参考に^^
カオソーイやバミーも好きなので次食べるならどちらかを選びます♪
https://タイ料理-バンコク.com/the-best-street-food-of-bangkok/
あっ、肝心のハンディ扇風機は結局アマリンの2階にあるMINISOで良いのが見つかり購入。特設会場にあったものはいまいちで、一緒にいた友達がMINISOにあるかもって言ってくれて覗いたらラス1で良さげなものがありラッキー♪


デザインもシンプルで程よく可愛い。安全性を考えて羽が当たらないタイプ。トナカイの角も柔らかくて全然痛くない。
手に持つ部分を180度回転させてファンの背面に持ってくることが出来るのでコンパクトになるし嵩張らず、卓上ファンとしても使えるんです!
風の強さも三段階で変えられて願ったり叶ったりのものが見つかりました(^人^)
チャージは電池式でなくUSBケーブルの充電式。これで259バーツなら言うことないかな。
後日、Moshi Moshiとか韓国ショップとかも見てみたけど置いてなかったり、
あっても気に入るタイプがなかったので良い買い物が出来て嬉しい。
今まで外出時に小さいうちわを必ず持参してたけど今後はこれを大いに活用しまーす。
ウド子
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします♪